【ドラマ感想】病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~

テレ東でやっているドラマBizは、毎回仕事をするときに勇気をくれる内容だけど、今回の病院の治しかたもそんな期待に応えてくれる内容だった。
小泉孝太郎演じるエリート医師が、倒産間近になっている地方の総合病院を再建する物語。
医療ドラマの面もあるけど、仕事ドラマの面が強い。
実在の病院再建をモデルにしたことで、自分たちの地域で同じことが起こった場合に、同じように再生できるのではないかと考えながら観る人もいたんじゃないかなぁ。
その総合病院は父親が作ったが、それを引き継いだ叔父が赤字体質にしてしまった。
そこで主人公の修平はめげない精神とアイデア力で色々改革を打ち出す。
そう簡単に旧体質に慣れ切った現場が従うはずもないが、アプローチを変えたり少しずつ結果が出始めるのを見て、
医師や看護師たちも従ってくれるようになる。
だが一人ではやれることに限界があるので、最初から危機感を持っていた看護師長や総務部長が助けてくれるが、
一番味方になってくれるのがメインバンクから来た高嶋政伸演じる事務長の倉嶋だ。
病院の魅力づくりに突っ走る修平の案に、現実的な目で補強をする倉嶋がいることにより、
修平の改革が実現可能なものなのか判断できる。
病院で高嶋政伸というと卓ちゃんの影がちらつくかもしれないが、今回はその要素は無いです。
変なうなり声も出しません。
こういうい改革に付き物の抵抗勢力だが、
序盤は叔父さんと病院にいる経理のお偉方。早めに売り渡そうとするのを経営改善の実績を作ることで追い出すことに成功する。
後半はメインバンクの融資担当が別のファンドに売りわたそうとするが、銀行の副頭取の米田が常に修平の味方に付いてくれる。
米田に何かあったらうまくいかなかった挑戦でもあったろうな。
その米田が最終回で倒れてしまうが、ちゃんと手を打っていたんだよね。
登場人物が不自然ではなく、ドラマにありがちな濃すぎるキャラはほとんどいないので胸焼けする感じはない。
主人公がとにかくめげないで、うまくいかなくても前向きに改善策を考える。
毎回終わりには明るい兆しが見えるので、次が楽しみになるドラマだった。
地元の町医者の田端先生も強力な助っ人となる。
あと、磯野貴理子演じる看護師が改心するのかと思ったらそのままいなくなったのも、ある意味リアリティと言えるかも。

患者に医療を取り戻せ 相澤孝夫の病院改革(増補新版) - 塚本建三

にほんブログ村
この記事へのコメント