【ゲーム】今更だけど…ドラゴンクエスト5 天空の花嫁をクリア(DS版)

一昨年ドラゴンクエストの映画ユアストーリーズの宣伝をよく目にした時に、そういえばスーパーファミコンで発売されたドラゴンクエストのタイトルだけプレイしたこと無いというのを思い出し、この有名なドラゴンクエストのタイトルである天空の花嫁を遊んでみようと思い立った。
ただ、スーパーファミコンは手元になかったので、遊びやすいDS版を購入することとした。(結局映画は観なかったが)
ストーリーは主人公を苦難に陥れ、かつそれが家族の物語となるよくできたものだ。前作4でもロザリーに絡んだ話は悲しいものだったが、5はそれにも増して悲しさと悔しさを覚えさせる、主人公に入り込みやすいストーリーだ。かつ、ストーリーに偏り過ぎないところも支持されているタイトルの理由なんだろうな。
主なストーリー
1.幼少期
冒険者の父パパスとその子供である主人公は、光の教団(という名の邪教徒の教団)にからむ事件に関わる。しかしパパスは教団幹部の手にかかり殺され、主人公は教団に奴隷としてさらわれる。
2.青年期前半
ともに奴隷となっていたヘンリー王子と協力して教団から脱出。ヘンリーと別れた後、主人公は母親を探す途中で結婚し、しかもパパスがグランバニアの王であることを知る。主人公はグランバニアの王として復帰し、子供を授かる。
しかしまたしても光の教団の邪魔が入り、主人公と妻は石像にされ、別々の場所に運ばれる。
3.青年期後半
8年後に自分の子供たちの手によって石像から復活した主人公は、妻を探す旅に出る。そこで、自分の母は天空人の子孫であり、妻は勇者の子孫であることを知る。
ただ、何回か次の目的を見失うことがあった。
・ヘンリーをラインハット王に戻した後、自分は何するんだっけ?
・母親の行き先のヒントってあったっけ?
・俺は何で勇者を探してるんだっけ?
・天空人の話っていつ出てきたっけ?
等々…
まあ、そこも含めて冒険なんだろうけど、ストーリー性を重視しているのでもうちょっとはっきり誘導してもらっても良かったかな。
いや、最近の親切すぎるゲームに慣れてしまったせいだろうか。せめて回収してない伏線を確認できる画面があると助かったかな。
結局思い出せずにネットで攻略チャートを見ながら進めることとなった。
てっきり有名な結婚イベントがほぼほぼ最後なのかと思っていたのだけど、そこからがけっこう長かったな。ジェハンナで防具をそろえるためにお金稼ぎをしたり、目的地を探してうろうろしたので、時間がかかってしまった。
総プレイ時間は45時間。主人公の最終レベルはLV44。
ラスボスであるミルドラースの第二形態強かったなぁ。推奨レベル36だったのでレベル40くらいで一度チャレンジしたけど、戦いをオートに任せてたら全滅してしまった。
2回目チャレンジでは全部の命令を自分でするようにし、かつ頻繁にメンバーを馬車にいるメンバーと入れ替えて慎重に戦ったらミルドラースを倒せた。
ホッとしたもんなぁ。
モンスターを仲間にできるシステムは途中からメンバー固定になっちゃったのでいらないかなと思ったけど、エビルマウンテンの長い行程で主力メンバーを温存するためにモンスターパーティーで乗り越えたし、ミルドラース戦でかなり助けられたのでやっぱり全8枠あったほうが良かったんだね。
特にスライムナイトとキラーマシーンが役立った。
そして、ドラクエ5と言えば話題になったイベントの結婚相手だけど、ビアンカを選んでしまった。
というか、あのストーリーはビアンカを選んでしまうようにできているよね。
ミルドラース倒したあとムービー的に今までお世話になった人への挨拶まわりをするのだけど、それはそんなになくてもよかったな。ただ、その後のフローラに会うのは楽しみだった。
けっこうあっさりした挨拶で終っちゃったが…
総論としてはゲームもストーリーも楽しめたので、ドラクエの中でも人気があるのは納得できるタイトルだった。

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁


この記事へのコメント