【資格】応用情報技術者を取得

令和02年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
令和02年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本


応用情報技術者試験(令和元年秋)に合格できた。
SEとしての広範囲な知識を求められる資格だし、なんだかんだ会社でも推奨される資格でもあるし、あって損することはないかなと思ってはいたのだけど…

基本情報技術者を取得してから中々本腰を入れて勉強できてなかった。
とにかく午前の問題を覚えるのが苦痛で、申し込んでも受けないこと多数。
受験した三回くらいも午前で不合格の繰り返しみたいな状態だった。

今までは『応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】』を流し見する程度しか使っていなかったのだけど、
今年は従来当たり前だと思われる過去問を繰り返し行うという勉強を行った。
使用した教材は「応用情報技術者 合格教本」と、それに付録でついているDEKIDASUという過去問練習用のツール。
正確にはDEKIDASUで過去3年分の計6回の午前の問題を、正解率100%になるまで繰り返し、解答が理解できない場合に合格教本で調べるといったことをした。

実際の試験でも午前はこれで合格ラインに達する。
今回、見たことのない問題が多く出たという意見もネット上で散見されたが、過去問を繰り返せば他の問題で得点できると思う。

午後に関しては国語力が試される問題を選択しておけば、何とかなる。問題文から答えを探すことが可能な問題が多くあるからだ。
ちなみに自分が選択した午後問題は以下の通り。
- 問1 情報セキュリティ
- 問6 データベース
- 問9 プロジェクトマネジメント
- 問10 サービスマネジメント
- 問11 システム監査

ようやく応用情報の呪縛から解き放たれたので、高度情報処理試験に挑む気になったな。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック