【ジェフ千葉】結局ドローの徳島戦

(今日は明治安田生命のマスコットも来場)
J2 第33節 千葉 1-1 徳島
三連休は雨という予報だったが、なんと試合終了になっても雨は降らなかった。
天気が持ってくれたので、今日はいい結果になるような気がしてたんだけど。
今季はすっかり停滞感があり、普通もう解任だろうと思われる状況だが、
今の江尻のチームはどんな状態か見てみようと思って。
今日は明治安田生命・千葉支社のマッチデーとのこと。
マッチデースポンサーの関係者らしき家族が散見されたので、
ここは勝っておきたいところだったのにね。
前半は千葉の左サイドからクレーベまでつながる展開があり、千葉調子良さそうだななんて思ってたが、相変わらず点は入らない。
改めて為田の突破は大きな武器なんだね。
それか、徳島の守備が少し緩かった?
徳島の攻撃で一番危険なシーンは、GK佐藤がハンドくさいので止めたところだったかな。
後でDAZN見返すと、ギリギリハンドじゃないように見えるが。
千葉の得点はPKだったけど、こちらの徳島のハンドはDAZNで見返したら誤審だね。
後半は徳島が前から守備をしてくるようになり、出足が早くなっている。
中盤辺りで徳島にボールを拾われて中に運ばれるシーンが目立つようになる。
ここら辺、江尻がどう立て直すのかなと思ってみてたんだけど、全然動かなかった。
それを何とか耐えると、千葉の時間帯になったけど、ここで点を取れなかったのが痛かった。
中々点を取れないうちに徳島が次々と交代カードを切ってきて、そこで千葉の守備がずれ始めてた。
危険なクロスを何度も入れられてるなって、そしたら案の定失点ですよ。
最後に千葉は攻勢をかけ、コーナーを連続で取れている時間が合ったのに、得点できず。
何で同じようなニアのコーナー何度も蹴るんだろう。
千葉の今の実力なんだろうね。
このままやって今後の成長を期待できるんだろうか。
変な5バックしなくなっただけマシなのか?
いや、千葉はもう少しベテランの監督を呼ぶ必要があるだろう。

にほんブログ村
この記事へのコメント