【ジェフ千葉】ホーム開幕はドロー
J2 第2節 千葉 1-1 山形
今年のホーム開幕戦は日光が暖かかったなぁ。
今年は結果的にJ1復帰を果たせるといいね。
ちばぎんカップの時と印象は大きく変わらなかったが、今年のチームはやはり守備の当たりが激しくなり、
セカンドボールへの出足も去年までと比べて速い。
また攻撃時も人数かけて攻め上がるが、無理に中に通そうとすることはなく、サイドにつないでコンビネーションで相手ディフェンスの裏に抜ける意識が見てとれる。
総じて運動量が高いので、観ていて楽しいんだけど、ガス欠しそうと予測できるので、そっちの面でハラハラしてくる。
前半のうちに得点しないとと思って観ているのだが、度々相手ペナルティーエリアまで侵入するのだけど、シュートまで持ち込めないのも結構多い。
まあ、シーズン後半になっても走れるチームになっていたら、それはそれで期待できそうだけどね。
山形は守備が固いが、カウンターで千葉の左サイドがかなり破られた。
千葉のラインが高いのに、破られるとスピードで負けて冷や冷やのシーンもしばしば。
特にガス欠したのか70分過ぎから危険な剝がされ方をしたかな。
新加入の外国人選手二人は献身的に動くしボールも持てるので、成熟度次第だが、千葉はもっと強くなれると思った。

にほんブログ村
今年のホーム開幕戦は日光が暖かかったなぁ。
今年は結果的にJ1復帰を果たせるといいね。
ちばぎんカップの時と印象は大きく変わらなかったが、今年のチームはやはり守備の当たりが激しくなり、
セカンドボールへの出足も去年までと比べて速い。
また攻撃時も人数かけて攻め上がるが、無理に中に通そうとすることはなく、サイドにつないでコンビネーションで相手ディフェンスの裏に抜ける意識が見てとれる。
総じて運動量が高いので、観ていて楽しいんだけど、ガス欠しそうと予測できるので、そっちの面でハラハラしてくる。
前半のうちに得点しないとと思って観ているのだが、度々相手ペナルティーエリアまで侵入するのだけど、シュートまで持ち込めないのも結構多い。
まあ、シーズン後半になっても走れるチームになっていたら、それはそれで期待できそうだけどね。
山形は守備が固いが、カウンターで千葉の左サイドがかなり破られた。
千葉のラインが高いのに、破られるとスピードで負けて冷や冷やのシーンもしばしば。
特にガス欠したのか70分過ぎから危険な剝がされ方をしたかな。
新加入の外国人選手二人は献身的に動くしボールも持てるので、成熟度次第だが、千葉はもっと強くなれると思った。

にほんブログ村
この記事へのコメント