【読書】64(ロクヨン)

映画やテレビドラマ化の原作ということで興味があったので、文庫化を機に読んでみた。

横山秀夫の小説は「陰の季節」「動機」「第三の時効」「半落ち」を読んだのだが、
短編の方が面白いという印象だ。

本編の主人公はD県警広報官の三上だ。
著者が新聞記者だったことを考えると得意分野だろうし、
普段ドラマで見ることのない部署の警察小説として新鮮だ。

(ネタバレあり)
タイトルの64は昭和64年の短い期間に起きた未解決の誘拐事件の通称だ。
この64の事件がすごく興味を引くのだけど、本編の半分以上を広報官とマスコミの対立、
警務部と刑事部の対立という、警察組織の企業物のように進んでいく。
64に関わるところは警察庁長官が訪問して記者会見する部分に終始している。

正直いって、この対マスコミの実名問題は相当退屈で、ここまで引っ張る意味があるのだろうかと、
挫折しそうになった。ここだけはけっこう省略できたのではなかろうか。
このままロクヨンは解決しないのかよって思ってしまう。

だが、そこを乗り越えると、残り3分の一くらいで伏線の回収となる展開へと急変する。
長官訪問タイミングで新たに発生した誘拐事件が、
憶測を呼びながら実はロクヨンへとつながっていく部分は面白い。

唯一解決しないあゆみの件については、本編で必要だったのだろうか?
派手さはないが、まあまあ面白い警察小説だった。


64(ロクヨン) 上 (文春文庫)
文藝春秋
2015-02-06
横山 秀夫

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 64(ロクヨン) 上 (文春文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック